河津桜
昨年よりもかなり遅れて開花・満開になりました。
3月に入ってからの寒さが原因でしょう。



部分的には満開になっていますが、ブロックによってこれから見頃を迎えます。
また、もう葉桜になっている個所も有りました。



このブログを書いている時に、雨と風が激しくなっていますので
場所によっては散り始めるのではないかと思います。
児島半島の山火事
今回の様な山火事は初めてです。
3月23日16時頃に金甲山に行く予定で出かけたら、児島半島でかなりの煙が上がっているのが見えました。
児島湾締め切り堤防を南方向に渡ろうと車を走らせましたが、締め切り堤防直前で渋滞になり、進路を変えて岡南飛行場へと向かいました。
そこで撮影した写真を時系列で掲載します。
2025年3月23日 16:30

同日 16:33

同日 16:41

同日 16:50

同日 16:52

同日 16:58 この頃から風向きが東から東南に変わる

同日 17:03

同日 17:11

同日 17:31

同日 17:31 消火ヘリコプターが見えました

同日 17:35

同日 17:40

同日 17:43

寒くなりましたので、この場所での撮影は終了です
同日 19:22 撮影場所は住居の近所です

同日 22:28 自宅近くで児島半島が見える位置に移動しています。

同じ場所、タイミングで広範囲に撮影しています。

2025年3月24日 0:18

ここでこの夜の撮影は終了
翌日(2025年3月24日)に、昨日昼間に撮影した場所に行きました。
当初、炎や煙は確認できませんでしたが、4機のヘリコプターが消火に当たっていました。(1機撮影出来ず)




昨日、大きな炎と煙に包まれていた場所です。
日当たりの関係ではっきりと確認できませんが、黒く焼きただれています。

撮影中に新たに煙が立ち上っていました。
消火した場所が再度燃えているのかと思います。(12:40)

このブログを書いている現在でも、消防車のサイレンやヘリコプターが飛び交う音が聞こえています。
早期の鎮火を望むばかりです。
追加です。
3月24日 23:35頃の写真です。
岡山岡南空港の滑走路東端での撮影です。
煙と臭いを感じますが、山には炎は見えません。
山を越えた付近で延焼が続いているのかも知れませんが
消防車両が何台か引き上げて行きましたので、山火事の峠は越えているのだと思います。
煙で地上の灯りが乱反射しています。

昨日から炎が見えていた方向です。
画面中央付近の灯りは、児島湾締切堤防の排水ゲート付近の工事の照明だと思います。

児島湖対岸の佐川急便の照明だと思います。

岡南飛行場の照明の光が通っている場所が見えますね。

今は小康状態でしょう。
火元(?)付近の避難指示は解消された様ですが
鎮火までは行かなくても早急に鎮圧出来る事を祈ります。