金甲山の風景

4月29日、気持ちよく晴れましたので、金甲山に行って来ました。
大き目なハチが出迎えてくれました(笑)。
急に現れて急いで撮影していますので、ピンボケ・手振れはご容赦下さい。

Nikon D7200+TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD Model A035

若葉の薄緑色が綺麗です

Nikon D7200+TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD Model A035

メイン駐車場の入り口付近に咲いたツツジです。
赤と白が仲良く並んでいます。

Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

近付いて撮影します

Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017
Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

山頂への登山道(車両が通行できます)途中でツツジを接写しました。

Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017
Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

若葉が綺麗です。

Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

この実(種?萎れた花弁?)は何でしょう?

Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

ポンポン(と昔祖母から教わりました)が懐かしい!。

Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

登山道途中に、咲き掛けのツツジがポツンと鎮座しています。

Nikon D7200+TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

接写するとこんな感じ。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

タンポポの花と種子が並んでいました。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017

このフワフワ感が良いですね。

頂上の見晴らし台からは、瀬戸内海の多島美が堪能できます。

Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

こちらが児島湾干拓で出来た藤田地区です。

Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

こちらは玉野市八浜方面です。

Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

山頂展望台近くにも、ツツジや若葉を見ることが出来ます。

Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

メイン駐車場の奥側に、大きな桜の木が有ります。
花の時期は過ぎて葉桜になっていますが、可愛い実が付いていました。

Nikon D7200+NIKKOR AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
Nikon D7200+TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD Model A035

金甲山は私の住居に近く、季節によって色々な表情を見せてくれますので
私のお気に入りの場所です。
昔はこの山道を暴走族(今で言う走り屋)が多く、特に夜は危険な道でしたが
今は路面が改修されて、暴走族はかなり減ったと聞いています。
撮影中に爆音を響かせて走行しているバイクは居ましたが…
金・土曜日の夜は、まだ危険な走行をしている人が居るようです。
ここにお越しの際は、交通には充分お気を付けください。

タイトルとURLをコピーしました