金甲山・岡山岡南空港の景色(2025/10/23)

 気候が過ごし易くなり、見通しが良い天候でしたので、金甲山と岡山岡南空港に行って来ました。

 金甲山から大山を撮影する事が好きなのですが、まだ冠雪していない大山を撮影出来たのは初めてです。
 肉眼で微かに見えていましたので、400mm(35mm換算600mm)で撮影しました。

Dsc 1031
微かに見える冠雪前の大山

 撮影後の現像時にコントラストと明るさを調整しています。

 大山と同様、明石海峡大橋も肉眼で微かに見えましたので、撮影後にコントラストと明るさを調整して、トリミングしています。

Dsc 1040
微かに見える明石海峡大橋

 金甲山中腹から高松市を撮影しました。多島美が良いですね。

Dsc 1045
42mm(35mm換算63mm) ISO160 f/5 1/1600秒

 セイタカアワダチソウが綺麗に咲いていました。中央にミツバチ(?)が蜜を吸っています。

Dsc 1064
セイタカアワダチソウとミツバチ
Dsc 1070
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017 f/3.5 ISO160 1/800秒

 岡山岡南空港に夕暮れに到着しましたので、夕焼けをバックにススキを逆光で撮影しました。

Dsc 1073
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD Model A035 220mm(35mm換算330mm) f/5.6 ISO160 1/320秒

 日没後すぐの夕焼けも綺麗でした。

Dsc 1080
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD Model A035 195mm(35mm換算292.5mm) f/5.6 ISO160 1/400秒

 日が暮れると寒く感じる様になってきました。
 日夜の寒暖差が大きく、身体が辛いですね。

 大山の初冠雪の便りが届きましたら、撮影に出掛けたいと思います。