Technics SP-10mk3 オーバーホール・カスタマイズ(未完了)

この個体は、私が個人所有している製品です。
長年使用していなかったので、オーバーホールを行いました。
オーバーホール後に微振動(FG信号のジッタ)が治まりませんでした。今までにこの機種は100台程度手掛けて来ましたが、今回の様なトラブルは初めてです。
未だ解決はしていませんが、ある程度目途が付きましたので、途中報告します。

作業前不具合確認事項
・回転時微振動発生
・ワウフラッター規格外(0.8%程度 カタログ規格値:0.015%)
・回転時ジッター発生
・コントローラー過熱
・GNDライン電位差 各回路基板間で最大0.8V発生

作業内容

通常オーバーホール作業内容

電解コンデンサ全数交換(47個)
フィルムコンデンサ全数交換(48個)
高分子電解コンデンサ全数フィルムコンデンサに変更(5個)
各押し釦スイッチ全数交換(12個)
制御回路用ダイオードブリッジ変更(1A品→3A品)
ダイオード2個交換
ヒューズ全数交換(4個)
本体電源供給用トランジスタ交換、取付位置変更
電源・オペレーション回路基板抵抗器1個追加
オペレーション回路基板抵抗器2個追加
裏付け部品を全て部品面に移動・交換
回路基板上のコネクタ全数交換
電源ライン配線材変更(#30→#24)
ヒューズ回路基板上のラッピングポストを半田付け用端子に変更
各回路基板半田付け全箇所吸い取り、再半田付け
各回路基板クリーニング
機構部クリーニング、注油
電気調整・機械調整

カスタム内容

GNDライン強化・変更
制御回路部と駆動回路部のGNDをアイソレート
LED全数交換(17個)
PGコイル巻き直し
DDモーター取り付け調整
+5V3端子レギュレータ給電回路変更
+12V3端子レギュレータ1A品から1.5A品に変更

作業前後の回路基板の様子

未だに作業は未完了ですので、電源・オペレーション回路基板のみ公開します。
チューブラー型電解コンデンサは、入手性や価格を考えると、今後変更する可能性が高いです。

Technics SP-10mk3 電源・オペレーション回路基板 部品面 作業前
Technics SP-10mk3 電源・オペレーション回路基板 部品面 作業後
Technics SP-10mk3 電源・オペレーション回路基板 半田面 作業前
Technics SP-10mk3 電源・オペレーション回路基板 半田面 作業後

 電解コンデンサ(小径)の実装の様子です。時々リード線を部品の根元から開いて実装している基板が有りますが、それでは部品の劣化進行が早くなり、所定の耐久性が得られません。
 手間はかかりますが、当店では基板の取付穴ピッチとリード線のピッチが合う様に、リードフォーミングを行って実装しています。

電解コンデンサ実装方法

交換部品

今回の部品交換作業で取り外した部品です。

Technics SP-10mk3 オーバーホール交換部品

考察

 まだ完了していませんので現状までの経過報告です。

 オーバーホール後の性能確認時に、ワウフッラタ値がカタログ規格内に入っていない事が判明しました。
 規格値が0.015%以下の所、0.09%と規格外でした。
 この数値は、今までに経験が無い数値です。通常であれば規格内にすんなりと収まります。
 また、ジッタが殆ど改善されていません。

 モーター駆動波形を確認して、作業前後と比較します。

モーター駆動波形観測

33rpm時

Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 33rpm 作業前
Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 33rpm 作業後

45rpm時

Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 45rpm 作業前
Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 45rpm 作業後

78rpm時

Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 78rpm 作業前
Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 78rpm 作業後

 どの回転数でも、若干パルス状ノイズが増えています。これはオーバーホール時に交換した新旧部品の性能差で発生しています。各回路基板でのGNDに最大0.8V程度の電位差が有りましたが、この電位差を出来る限り無くす事で解消できます。
 気になるのは、各相の駆動波形の状態です。この写真では解り難いですが、各相で相違が有ります。

モーター駆動波形とスイッチング信号波形

 Technics SP-10mk3のモーター駆動回路はプッシュプルで構成されています。この写真は、青色が駆動波形(DCカップリング)、赤色がプラス側トランジスタのスイッチング波形(ACカップリング)、緑色がマイナス側トランジスタのスイッチング波形(ACカップリング)です。

Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 P1相 33rpm
Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 P2相 33rpm
Technics SP-10mk3 モーター駆動波形 P3相 33rpm

 各相でスイッチングタイミングやスイッチング信号の立上がり・立下りの周波数が異なりますので、駆動波形が各相バラバラになっています。これでは正常な回転は望めないでしょう。

原因は? PGコイル?

 この原因はPGコイルに有る様です。PGコイルを取り外して(3組6個)インダクタンスを測定すると、10%程度バラついています。また1個のボビンが破損していました。

Technics SP-10mk3 破損したPGコイルボビン

 コイルのインダクタンスが異なるのは、考えにくい事ですが基本的に巻き数が異なるという事です。6個のコイルを全部解いて、巻き直しを行っています。破損したボビンは修復して使用します。
 問題はこのボビンに何回コイルを巻けば最善なのかという事です。解く前のインダクタンス値の最大と最小で試しましたが、解決には至りませんでした。
 現在、この最適解を求めてカット&トライしています。

 近い将来に完了できると思いますので、完了しましたら改めて報告します。